失業保険がもらえませんでした!
会社が倒産した折、自分は役員なので 失業保険はもらえない物と思っていましたが。
倒産8ヶ月前に役員を解雇され、失業保険の対象になって居たことを1年後に知りました?
そもそも役員なのに知らずに解任されている事も問題です。当時の経営者に財力があるなら弁護士へ相談されてみては?
失業保険の初回講習について教えて下さい。
失業保険の初回講習日と職業訓練の説明会の日(先日ハローワークを通して申込をして合格通知が来ました)が重なってしまった場合はどうすればいいのでしょうか。
直接、ハローワークに聞けばいいのですが、その前にどなたか教えて頂けますか。
訓練が受けられなくなるという事がないか不安で質問してしまいました。
とりあえずハロワに職業訓練に受かった事と説明会が重なった事を申し出てみてください。
きっと、職業訓練の指示に従って下さい。と言われると思いますよ。
フリーターの賃貸契約について

フリーターの賃貸契約についてです。
現在フリーターで部屋を借りたいと思っていて、父に保証人を頼もうと考えました。
ですがネットで検索してみてもやはり
保証人が年金受給者だと
無理だという意見ばかり見られます。
年金のほかに一応農業収入?が年60万円ありますが、この程度の金額だとあってないようなものですよね…。

また、私は現在フリーターですが失業保険で月に14万円ほど貰っています。
貯金は90万程度しかありません。
やはりこの条件だと部屋を借りることは難しいのでしょうか。
保証会社の審査は、賃料の3倍以上の税込み固定収入があることです。保証会社のみで保証人不要の物件もありますから、仲介会社に相談してみましょう。失業保険は固定収入にはならない。
会社都合にて退職しました。失業保険と、再就職手当てを受給する予定でいます。質問ですが、手続きをし、7日間の待機期間終了後に失業保険の1度目を受け取ったのちに就職活動をしたいのですが
、待機満了後の1ヵ月間は直接応募ではなく、ハローワークにて職業紹介をしてもらわないと支給されないと書いてあります。それは会社都合による退職でも当てはまるのでしょうか?それとも会社都合退職なら7日間の待機期間終了後、自分で直接応募しても支給されますか?
>7日間の待機期間終了後に失業保険の1度目を受け取ったのちに就職活動をしたいのですが
↑これは間違っています。求職活動をしないと支給されません。(最低1回以上)
再就職手当についてですが、後に書いてある1ヶ月云々は自己都合に場合のことで会社都合は関係ありません。自分で探した職でも支給されます。
「補足」
会社都合の場合は給付制限期間3ヶ月はありません。(待期期間とは申請日から7日間のこと)
待期期間7日間が終わって最初の認定日までに1回以上、その後は各認定日にまでの2回以上の求職活動の申告が必要です。
※最初も実際は2回必要ですが、説明会(初回講習会)が1回とカウントされるので実質は1回でいいわけです。
精神科に通っていますが、会社の退職にあたり、診断書を頂きたいのですが、
簡単にいただけるものでしょうか。
掲題の通りです。
今年新卒採用で入社しましたが、社長からのプレッシャーにより、精神を崩したのと、不眠症になってしまいました。
精神科に通い薬を処方していただいているのですが、このたび限界になり退職の意思を伝えようと思っております。

失業保険の申請の際に病気の証明として診断書を頂きたいのですが、
現在病院に通っている状態でいきなり「診断書を頂きたい」と言って、医師からいただけるものなのでしょうか。

また医院には3回ほどの通院(1ヶ月半ぐらいで)なのですが、
どのように診断書を頂ける様切り出したらよいのでしょうか。

以上、アドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
診断書、いただけるかもしれませんが私は退職そのものをお勧めしません。
主治医の先生がどのようなお話をされているかは分かりませんが、抑うつ状態がかなり進行しているような印象を受けます。

うつ状態のときは退職や離婚など、大きくネガティブな決断をしてしまいがちになります。

症状が緩和されてきたときに「やっぱりやめておけばよかった・・」となっても手遅れになりますから、まずは主治医と会社に相談し、休職されるのはいかがでしょうか?

うつ状態の患者さんには休養をすすめ、症状が良くなるまで大きな決断を先延ばしにしてもらうのが治療の基本です。
まずは気力と体力とを回復させ、仕事についてはそれから考えても良いのではと思います。
離職票について
昨年12月31日に会社を退職しました。1月初めに離職票が自宅に送られてきましたが、病気療養中だったので直ぐに失業保険の手続きを取らず、受給延長の手続きを取りました。体調も良くなったので、近日中にハローワークに失業保険の手続きに行く予定でおります。

退職理由は「労働契約期間満了による」ものです。離職理由は以下の項目に丸印が付けられていました。

(契約を更新または延長することの確約・合意 無(更新または延長しない旨の明示 無)
(直前の契約更新時に雇止め通知の 無)
労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった

退職する一ヶ月前に会社から「雇用契約終了の通知予告」と言う文書を渡されました。会社から契約終了を予告されていたのに、離職票にはそれは「無し」と記載しているので実情と矛盾していると思います。
なお、私が契約の更新を希望したのは事実です。

会社側に訂正してもらう必要があるでしょうか?離職票について知識不足で恥ずかしい限りです。ご回答頂ければ幸いです。
会社の手違いかもしれませんが、といあえず働けるようになったのであれば安定所に行って手続きしましょう。
その際、窓口で必ず希望していたことを話しましょう。
雇用契約終了の通知予告の文書はまだお手元にお持ちですか?
それも安定所に持っていって下さい。
窓口で自分は希望していたがこのような文書をもらったと話しましょう。
要は異議申し立てです。
そうすると安定所の方が会社に確認してくれます。
もしあなたが会社に直接聞けるのであれば確認して訂正してもらうという手もありますが、埒が飽きそうでないなら手続き時に異議申し立てしてみてください。
ただ、その場合確認されるまで時間がかかる可能性はあります。


ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム