私の友達が失業したのですが、アルバイトしながら転職活動をしようとしてます。失業保険はもらえるのですか?また、失業保険をもらいながら、収入があった場合、罰則はあるのですか?
失業保険の要件として、
①雇用保険加入期間が1年以上(会社都合での退職の場合は6カ月以上)あること
②前職を辞めてから1年以内であること
が必要になります。
また、ハローワークで失業保険の申請をすると、待機期間があり、すぐにもらえるわけではありません。
その間のアルバイトはまったく問題ありませんが、失業保険を受給している間のアルバイトには制限があります。
「月14日未満で週20時間以内のもの」でなければなりません。それを超えると「就職したもの」とみなされ、受給停止となります。
それを知っておきながらアルバイトを続けていた場合は、不正受給となり受給額の返還や即時停止となります。
ハロワによってはブラックリスト?にのり、今後失業保険を受給する時に目をつけられるようです。
①雇用保険加入期間が1年以上(会社都合での退職の場合は6カ月以上)あること
②前職を辞めてから1年以内であること
が必要になります。
また、ハローワークで失業保険の申請をすると、待機期間があり、すぐにもらえるわけではありません。
その間のアルバイトはまったく問題ありませんが、失業保険を受給している間のアルバイトには制限があります。
「月14日未満で週20時間以内のもの」でなければなりません。それを超えると「就職したもの」とみなされ、受給停止となります。
それを知っておきながらアルバイトを続けていた場合は、不正受給となり受給額の返還や即時停止となります。
ハロワによってはブラックリスト?にのり、今後失業保険を受給する時に目をつけられるようです。
失業保険は働きながらもらえるのですか?
現在週2日パートで働いている友達が手続き中です。
彼女が言うには扶養から出ずに働いていてももらえるとの事ですが・・・
昨年私が手続きをした時とは制度が変わっているのでしょうか。
現在週2日パートで働いている友達が手続き中です。
彼女が言うには扶養から出ずに働いていてももらえるとの事ですが・・・
昨年私が手続きをした時とは制度が変わっているのでしょうか。
変わってはないはずです。基本的には働いてはいけませんが、収入額に制限があります。
4週間に1度、出頭する時に「失業認定申告書」を提出しますね?その申告に正確に申告すればよいし、不正受給もばれます。ですから「申告書」にきちんと書くように伝えて下さい。しかし、不正受給ではなくても、失業給付がその分減額されるはずです。
4週間に1度、出頭する時に「失業認定申告書」を提出しますね?その申告に正確に申告すればよいし、不正受給もばれます。ですから「申告書」にきちんと書くように伝えて下さい。しかし、不正受給ではなくても、失業給付がその分減額されるはずです。
派遣社員の失業保険、離職区分について
派遣社員が契約更新されずに、更新を希望していたが、次の職場の紹介がなかった場合、
離職区分はどれになりますか?
色々制度が変わって、わからなくなってしまいました。
前は一ヶ月の待機期間があったが、今はないと考えてよいでしょうか?
例えば、5/31までの契約で、次の仕事が5/31までに決まらず、6/1になってしまった。派遣会社には更新を希望していたが、次の仕事の紹介がなかったので、失業保険申請のための離職票を発行してもらった場合、離職区分は何になりますか?
派遣社員が契約更新されずに、更新を希望していたが、次の職場の紹介がなかった場合、
離職区分はどれになりますか?
色々制度が変わって、わからなくなってしまいました。
前は一ヶ月の待機期間があったが、今はないと考えてよいでしょうか?
例えば、5/31までの契約で、次の仕事が5/31までに決まらず、6/1になってしまった。派遣会社には更新を希望していたが、次の仕事の紹介がなかったので、失業保険申請のための離職票を発行してもらった場合、離職区分は何になりますか?
前私も派遣で、質問者さんと同じ状況で1ヶ月待っても次の仕事が紹介されませんでした。離職票は「契約期間満了」で契約更新がなく新しい仕事も紹介できなかったとして会社都合扱いでした。3ヵ月の待機がない特定理由離職者でしたよ。
派遣会社に相談したら書類だしてくれるはずなので、きいてみてください。でも退職になっちゃいますけどね。
派遣会社に相談したら書類だしてくれるはずなので、きいてみてください。でも退職になっちゃいますけどね。
2枚の離職票。
手元に平成21年8月末に会社都合で退社となった時の離職票と、その後転職したものの平成22年2月末自己都合退社となった時の離職票がある場合、
8月末の離職票で失業保険を申請し、3ヶ月の給付制限を待たずに受給できるものなのでしょうか?
尚、8月末退社の雇用保険加入期間は24ヶ月丁度。2月末退社の雇用保険加入期間は5ヶ月と12日です。
失業保険申請の際、雇用保険の加入状況等の調査はないのですか?この場合、本来なら直近の退社理由が自己都合なので、3ヶ月の給付制限が生じると思うのですが‥。
昨日も同じような質問をさせていただきましたが、本日詳細が耳に入って参りましたので再度質問させていただきました。
手元に平成21年8月末に会社都合で退社となった時の離職票と、その後転職したものの平成22年2月末自己都合退社となった時の離職票がある場合、
8月末の離職票で失業保険を申請し、3ヶ月の給付制限を待たずに受給できるものなのでしょうか?
尚、8月末退社の雇用保険加入期間は24ヶ月丁度。2月末退社の雇用保険加入期間は5ヶ月と12日です。
失業保険申請の際、雇用保険の加入状況等の調査はないのですか?この場合、本来なら直近の退社理由が自己都合なので、3ヶ月の給付制限が生じると思うのですが‥。
昨日も同じような質問をさせていただきましたが、本日詳細が耳に入って参りましたので再度質問させていただきました。
直近の離職票が有効になります、以前の離職票は賃金日額を計算する為に必要のなります。
(賃金日額は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算するので必要です)
もし、今回の離職票を提出せずに前回の離職票で申請しても、手続きでハローワークは貴方の雇用保険履歴をPCで調査の上、全てがきまりますので、申請時に今回の離職票を要求されます、今回の離職票が提出されるまで受給手続きは進みません。
※雇用保険に加入していれば、その記録はすべて残っているので、不正は出来ないのです。
(賃金日額は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算するので必要です)
もし、今回の離職票を提出せずに前回の離職票で申請しても、手続きでハローワークは貴方の雇用保険履歴をPCで調査の上、全てがきまりますので、申請時に今回の離職票を要求されます、今回の離職票が提出されるまで受給手続きは進みません。
※雇用保険に加入していれば、その記録はすべて残っているので、不正は出来ないのです。
関連する情報