私の会社は日にちが決まった夏休みがなく、有給休暇を使って夏休みを取ります。
今回9月半ばに夏休みを取ろうと思い、8月の半ばに上司にOKをもらいました。
ところが、私は夏休みを取る日に監査が入ることになりました。
私はこの日はどうしても出勤できませんと言ったら、業務と夏休みどっちが大事だとか、監査に出なかったら辞表を書いてもらうことになるかもとか、クビを覚悟しないととか、欠勤扱いで給与を引かれても文句はないよなと言われました。
ちなみに、監査対応に私は入っていません。書類に不備が合った場合に用意する程度です。

ある意味パワハラでは?とも思うのですが、もし上記のことが原因で解雇されたり退職を強要されたり、給与カットされた場合、労働基準局とかに訴えても大丈夫でしょうか?

一応正社員ですけど退職金がない身分なので、自己都合で辞めるより会社都合の方が失業保険がすぐに出るのでいいんですけど、こんなことでクビになったら納得がいかないので・・・

以上、よろしくお願いします。
上司の取った対応には、酷いものが有りますが・・・・

有給休暇を取れるだけ、マシな会社だな~と思いました。

「私はこの日はどうしても出勤できません」の理由などは伝えましたか?
海外へ行く予約の予約をしてしまい、ホテルなどのキャンセル金が必要だとか
金銭的な理由などあれば、その上司も、きつく言わなかったかも知れませんよ。

有給を使う権利は有りますが、「事業の正常な運営を妨げる様な場合」は
会社にも有給の変更権も有るの知ってますか?

これは頻繁期などに多数の労働者の休まない様にする為
なんですけど、今回、適応されなさそうですが・・・・・
労働基準監督署に確認し、適応可能なら俺なら利用する。

有給利用する時に提出書類とか有りますか?
そう言った書類があるなら、欠勤扱いは無いと思いますが
欠勤扱いにされたら、労働基準監督署に相談しか有りません。

会社が嫌になり自主退職であれば、自己都合。
解雇なら、辞表を出す必要が有りません。(会社都合)

会社は労働者に対して、解雇予告を30日前にするか
30日分を給与を支払う事により、解雇出来ます。

それに対し、辞めたくない、不当解雇を訴える場合、労働交渉になります。

有給、給料カットは、未払い賃金扱いで労働基準監督署。

退職強要、解雇は、労働基準監督署よりも、無料労働相談や
1人で入れる労働組合などの方が、アドバイスを頂けます。

暴力など過度パワハラ以外は、常習的に行われてない認められません。
また、証拠の無い物の闘争は非常に難しいです。

補足

会社(上司)が労働基準法を知らないのは理解出来ました。
後は、自分次第じゃないですか?ご検討祈ります。

個人的に「懸賞の海外旅行」本当か?とは思いました。
有給休暇取得に特別な理由も要りませんので
小さい事でありますが、もし、休む詭弁だったら
質問者様も、お子様だと思います。
(本当で気分を害されたら、申し訳ありません。m(__)m)
うつ病です。失業してから、個人で内科に行ったら、うつ病と診断されました。失業保険をもらっていますが、受給期間を延ばす方法は?
労働をしてきて、今年の3月に会社倒産のため失業してしまいました。その1か月後に、体調の検査のため内科に行き、体は脂肪が少し多いとのことですが、先生にこの検査用紙に記入してくださいと言われ記入した結果、うつ病との事でした。
自分でもいきなり言われて困っています。失業保険の失業認定も今月が最後で、うつ病のまま就活しなければならないのでしょうか?必死に仕事をしてきて、あげくにうつ病?相談する相手も何もわかりません。何か受給期間を延ばす方法をご存じな方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。
受給期間の延長ですか? 通常は、退職後の療養継続を先に行い、求職活動ができる状態になってから雇用保険に切り替えるのが一般的では。

あと、うつ病は就職困難者に該当し、受給日数を300日にすることができるのでは
自主退社の場合、失業保険は何ヶ月後からもらえるのでしょうか?そのほか会社都合退社と違う点は何でしょうか?
ハローワークに行って求職申し込みをしないと、いつまでたっても貰えませんよ。
自己都合の場合は受給資格決定日から
待機期間7日+給付制限3か月後より支給開始になります。

支給開始になっても、その日から毎日振り込みがあるわけではないので、実際は
さらに時間がかかります。
認定日から3営業日前後でしょうか。
失業保険給付についてですが、やめる6ヶ月前から遡って2ヶ月にわたって45時間以上の残業がある場合、会社都合にできるとありましたが、12月にやめる予定なのですが、
うちは年間の変形労働制で3~7月が残業が70~80時間あったのですが、やはり6ヶ月前までしか遡れないのでしょうか?
よろしくお願いします
1年単位の変形労働時間制の場合、時間外労働の精算は年度末に行われますから70~80時間残業があったからといって直ちに特定受給資格者とはなりません。

繁忙期と閑散期の平均値を見ることになるでしょう。

evilpunkaprilさん
離職票について教えて下さい。
失業保険を貰う場合、会社から離職票を貰ってから何日以内にハローワークに届け出なければいけないのですか?

期限を教えて下さい。

宜しくお願い致します。
失業保険の給付をうけれるのが1年以内なので、自己都合
退職の場合は制限期間の3ヶ月も考慮すると5ヶ月以内ぐら
いが限界なのではないでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム