従姉は離婚して実家に戻ってます。子が一人の母子家庭で親は自営業をしてる。彼女...
従姉は離婚して実家に戻ってます。子が一人の母子家庭で親は自営業をしてる。彼女自身、精神疾患生活保護受給と内部身体障害者のため身体障害者認定を受けています。
病気は13年前に
発病し1度の入院で障害者と認定され、その後は一度も発病をしておらずその後13年間は100%元気で妊娠出産も何の問題もなかったです。疑問ですが、従姉は病気な様には見えず、毎日子供を保育園に預けてはお迎えの時間まで遊びに出かけるのです。通院は精神科に週1行ってますが生活保護継続の為に通ってるとしか思えません。精神的に異常は感じられないので親戚として十分お付き合いは可能です。
母子家庭の児童扶養手当と精神疾患生活保護と身体障害者の生活保護と失業保険(現在も休職中ですが職場には在籍中、これは手当ての為なのか、4年たっても復帰する様子はありません)一体彼女は国からいくらもらっているのでしょうか?そして前夫からの養育費ももらってます。
生活はとても豊かで毎日買い物三昧、昼間は毎日贅沢なランチ、エステととても病気の人の生活とは思えません。この生活をもう何年も続けています。保育園も激戦区なのに簡単に入れました。同地区に住む我が子はこの保育園もどこにも空きがなく入れませんでした。親戚なので嫌味の一つも言ってやれず見ていてイライラします。
真面目に非正社員で働いてる夫は手取りで月給18万です。従姉が遊んで回ってる間に、子供は税金で保育してもらってると許せない気持ちになります。真面目に働いてるほうが安い収入だなんて。不正したもん勝ちなのでしょうか?私なら恥と思ってそんなことはできませんが。
働かなくても生きていけるこんな楽な生活を国が生涯補償してくれるのですか?従姉は生涯もらえるといってました。
私は母子家庭で子供二人ですが
このような状況の方がとにかく嫌ですね(ごめんなさい)
養育費は滞っており
私自身精神障害手帳もあります
でもフルタイムで働いています
幻聴などがあるため薬は手放せませんが必死で働いています
まだ働けるので生活保護を受ける予定はありません
生活は苦しく仕事帰りに知人に会っても「ちょっとお茶」すらできないカツカツの生活です
給与はさほど上がっていないのに毎年児童扶養手当支給額は減っていく一方です
そのような「母子貧乏なりすまし」の人が増えているからだと思います
私はそう言った方をどなたかが福祉事務所に告発してくれてさかのぼって追徴金を払って欲しいと思います
まあ無理でしょうけど・・・ありがたく頂く児童扶養手当がそういうところに流れているのは釈然としませんね
失業保険は創業を目的に離職した人の場合、創業までの期間が半年先や10か月先でも受給資格がないのでしょうか?
手続きの時点で就職する意思がなければ、自営を開始するのが半年さきであろうが1年先であろうが手続きはできません。
子供が出来たので退職するのですが…
無知ですみません。
詳しい方教えてください。

妊婦です。来年の春頃、退職します。
5年ほど働いていたと思います。
アルバイトですが週5日8時間労働で社会保険にも入っています。

有休が結構あまっていて
使って行かないといけないのですが
有休の余り具合によって退職日がずれると
失業保険との兼ね合いも出てくると言われました。

これはどういう意味でしょうか。
私はどういった事をしていった方が良いですか?
アルバイトでも収入が結構ある方だったので旦那の扶養には入っておらず
辞める事によって扶養に入らなければいけないのですが
その手続きもしないといけませんよね?

何から手を付けたらいいか頭が混乱してます。
退職日は決まっているのですか?その日から逆算して有給を使い切ってしまえば退職日はずれません。
失業保険は妊娠を理由に退職した場合、出産後に失業保険をもらうようになると思います(働ける状態になってからという意味です)
だんな様の扶養になる手続きはだんな様の会社の総務に理由を説明すればやってくれると思いますので相談したらよいでしょう。
失業保険について。
この度、会社都合により退職しました。
退職金はありません。
失業保険はいただくつもりでした。
雇用保険の加入年数は5年未
満、30歳未満です。
しかし、家でボーッとしてる訳にも行かず、夏の間だけでもアルバイトをしなくては。
と思い探した所、できるだけ早く来て欲しいとの事。
私は離職届が受理されるまで一週間は働かないつもりでした。
しかしかなり急かされました。
フルタイムで来てくれるなら雇用保険に入るのは自由だそうです。
しかし勿論、厚生年金や健康保険もついてくるとの事。
それでも一定額の収入を補償するものではなく、その上しばらくは定時(8時間以内)で帰っていただくと言われました。
私的には生活もあるので、月に30~40時間の残業を望んでいます。
なので雇用保険には入らないつもりなのですが、雇用保険を数ヶ月払わないと、失業保険を貰わなくても加入年数はリセット又は減少したりするものでしょうか。
また、会社都合のメリットは支給が早い事以外にあるのでしょうか。
明日はやっときた平日なのでハローワークに行くべきか悩んでいます。
アルバイト先にも早く返事が欲しいと言われるし、皆様知恵をお貸しください。
会社の都合でやめた場合、
失業保険をもらえる期間が自己都合よりも有利です。

しかし5年間で30歳の貴方の場合は90日と変わりません。

よって給付制限がないということがメリットです。
しかし自己都合の場合90日を過ぎるときに見つかっていなかった場合
60日延長して受給できます。

国民年金や国民健康保険など
免除制度があるので、失業の手続きが終わったら
手続きに行かれることを勧めます。

そして雇用保険です。
ここで、失業手当の手続きをしない場合、一年以内に手続きしないと
無効になり、
貰わない場合、次の職場で雇用保険に加入すれば加算されるますが、加入しない場合
今までの期間はなくなります。
無駄にしないため、雇用保険は入った方がいいと思います。

じっくり探して、雇用保険は勿論
社会保険も完備している職場に行くことをお勧めします。

参考

社会保険は有利な制度です。
将来、老齢基礎年金(国民年金分)にプラスして
老齢厚生年金(厚生年金分)が貰えます。
健康保険については、妻や子供が夫の扶養に入れば利用できます。
国民健康保険の場合各人で加入になります。
関連する情報

一覧

ホーム