失業手当について教えてください。

以前正社員で働いていましたが、産休と育児休暇満了後、パートへと雇用形態を変更して働いていました。

2人目妊娠で再度産休、育児休業を取得していました。4月から職場復帰しよう
思っていたのですが主人が転勤になり、退職する事になりました。

失業手当は会社にずっと席があったので何も申告していません。

この場合退職後、ハローワークにて失業保険の申請をすれば受け取れますか?

正社員からパートになったのは2012年4月です。それから今まで何もしていないんですが・・・

延長の申請をしないといけなかったのでしょうか?

どなたか詳しい方回答お願いします。
>>正社員からパートになったのは2012年4月です。それから今まで何もしていないんですが・・・

今年は、まだ1月しかたっていませんが。延長とは、何の延長でしょうか?

退職すると、離職票を送ってきます。それを元に、ハローワークに申告に行きます。

ちなみに、パートになった時に、雇用保険って払っていましたか?
失業保険についての質問です。
昨年の12月末で自己退職し(雇用保険加入期間は1年ちょっとです)2月からアルバイトをしていますが、6月末で辞める予定です。
5月26日に手続きに行った時は勘違いがありアルバイトの申告はしませんでしたが、近々説明会があるのでそのときに申告しようと思っています。
当初は9月2日から受給開始の予定でしたが、その場合受給開始日がどれくらい延長されるのかを教えてください。
ちなみにアルバイトは週3回、1日4時間以上、週20時間以内で、雇用保険は未加入で、年収は103万以下です。
手続きした5月26日から辞めるまでに全部で14日あります。
自分で調べた感じだと受給開始日が14日延長されるのかなと思っておりますが、アルバイトを始めた2月から5月25日までの分も延長の対象になるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
私の場合も自己退職ですが辞めてすぐ職安で手続きして前会社から離職証明書取り寄せるのに10日それから待機期間が7日あってさらに三ヶ月まってそれから少々また待ってようやく認定日が決まって最終的にもらうまでに四ヶ月近くかかりました。延長期間は直接係りに聞くのが一番かと。アルバイトを始めたこれだけ長い期間が延長対象にはならないとは思いますが。回答にはなっていませんね。スイマセン。
失業保険の給付までの期間について。
2月いっぱいで事務所移転のため会社都合で退職しました。
この場合、手続きをしてから実際に失業保険が振り込まれるのはだいたい何日後になるのでしょうか?
会社都合であれば給付制限がありませんので、
ハローワークに離職票を提出して待機の7日間を過ぎると支給対象となり、(その7日を越え)ハローワークの決めた初回認定日に出席をすると、認定日を含めて金融機関の営業日の4日後の午後に振り込まれます。
失業保険の受給期間延長について、
受給中に妊娠が発覚して、延長の申請をしようと思いました。

ハローワークで事情を説明し、申請書類をいただけたので大丈夫だと思ったのですが、不安なの
で質問です。

調べると妊娠、出産を機に退職した人が対象というのは分かりましたが、受給途中で妊娠した場合も延長はしてもらえるのでしょうか?
妊娠おめでとうございます(^^)

受給されていた途中で妊娠が発覚した場合も延長可能かと思います。
詳しくはハローワークに電話すれば教えてもらえますよ♫
雇用保険(失業保険)について質問です。
2010年4月に入社した会社を2012年3月末で自己都合により退職することになったのですが、
失業保険を受給するにはどのような手順を踏んだら良いのでしょうか?
恥ずかしながら雇用保険(失業保険)の存在を当初知らず、4月からアルバイトを始める予定だったのですが、友人からこの保険の話を聞き、どのくらいの期間無職の状態で過ごしたら良いのか、どのタイミングで次の仕事を始めたら良いのかが分からず動けずにいる状態です。
また、離職表などのハローワークに提出する書類は、私の会社は手続きが遅いらしく(同期体験談)、本社から手元に送られてくるのは1ヶ月以上先が予想されます。
届き次第すぐにハローワークに向かうつもりではおりますが、それでもやはり数ヶ月は働けない状態になってしまうのでしょうか?
また、個人で差があるとは思いますが受給金額はいくらくらいになるのでしょうか?(金額の出し方で構いません)
ご回答お待ちしております。
額については年齢や雇用保険納付期間など、諸々すごく面倒くさいので省きます。

失業保険は離職票を職安に提出してから3カ月待機期間があり、その後受給になります。
2年間しか雇用保険を納めていないのならもらえるのは3カ月でしょう。
ただ、その失業保険をもらうための手続きが非常に手間がかかるのです。きちんと就職活動をしていた証明として定期的に職安に行かなければいけません。失業の認定日(1カ月毎だったかな?)に必ず行かないと振り込みもされません。

失業手当をあてにせずに次の仕事を探す方がいいですよ。。
もしも失業手当をもらう前に仕事が決まった場合は失業手当をもらえなくなるということなので、就職祝い金という別名目でお金ももらえます。
関連する情報

一覧

ホーム