前の会社をやめて、8ヶ月たった後で、失業保険の申請できますか?

半年後に就職が決まっていたので、失業保険の申請をしていません。

就職できなくなったので、今から離職票をもらい申請すればよいのでしょうか?
雇用保険には、受給期間があり離職の翌日から1年となっています。

この受給期間というのは、失業等給付を受けられる期間ですので、この期間内に受給満了できない場合、支給は打ち切られます。

つまり、満額受給出来ない、ということになります。

また、前職の雇用保険被保険者期間により所定給付日数が決定されます。

さらに、離職理由によって、受給開始となる日も異なってきます。

自己都合退職の場合
離職票をHWに持って行き手続きしてから「7日の待期期間+3ヶ月の給付制限期間」があります。
(この期間は失業給付金の支給はありません)

つまり、手続きしてから約3ヶ月後に支給開始といったことになります。

会社都合退職の場合
自己都合退職にある「給付制限期間」がこちらにはありませんので、7日の待機期間満了後、支給開始となります。

どちらも同じなのですが、失業給付金は後払い(失業の状態を確認できた日に対して支給されます)ですので、実際手元に入るのは「自己都合の場合4ヵ月後」「会社都合の場合1ヵ月後」ということになります。

質問者さんの場合、既に離職後8ヶ月経過しているということですので、自己都合退職の場合、失業給付金の満額受給は出来ません。会社都合退職の場合でもギリギリ満額受給できるか微妙です。

自己都合退職の場合、「8ヶ月経過+7日の待期期間+3ヶ月の給付制限期間」となり、受給できたとしても数日程度。

会社都合退職の場合、「8ヶ月経過+7日の待期期間」となり、手続きが間に合えば満額受給。

ということになります。
失業保険の流れについての質問です。
今月11日に離職票など必要書類を持っていき失業保険の手続きを取りました。
その後の説明会が23日です。離職理由は派遣契約期間満了での退職です。
この場合は給付制限はつかないですよね?

それと、待期期間はいつの日から7日間でしょうか?
ハロワから貰った資料を見てもよく分かりません。
今回のケースだと23日から7日間ですか?
いつから失業保険給付が受けられるのか?
また、再就職手当はいつ以降、仕事を決めれば貰えるのか?

詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
離職票の離職理由コードが2Dならないですが、4Dの場合はあります。

待機期間は求職申込日(10月11日)から7日間です。(受給資格者のしおり 4.基本手当の支給が始まる時期は 参照)

求職申込日から約4週間後か約3ヵ月半後です。(受給資格者のしおり 4.基本手当の支給が始まる時期は 参照)

受給資格者のしおり 17.再就職手当の支給は 参照。

受給資格者のしおりを読み、説明会を聞けば分かる内容です。

補足:2D→契約期間満了による離職(更新について明記なし、更新なしと明記があった場合等で、労働者・事業主合意の下の契約期間満了(自己都合))
4D→3年未満の派遣契約社員または3年以上の契約社員が更新を自ら申し込まず退職した場合は正当な理由のない自己都合退職とされ、一般受給資格者として受給制限がかかります。

求職申込みの際に、担当者によると思いますが、通常受給制限がかかるかからないか説明があるはずなんですが…。
過去2年間で8ヶ月間雇用保険に加入していました。(3つの会社をまたいでますが・・・)
現在、怪我で会社で働くことができません。
現在の仕事は手作業が多く、事務系の仕事なら差し支えないと思われます。
今の仕事を辞めて、事務系の仕事を探そうと思いますが、
私は失業保険をもらうことができるでしょうか?
失業保険受給資格は、

①離職の日以前の2年間に雇用保険に加入していた期間が満12ヶ月以上であること。
②離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に、賃金の支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること。

例外
【上記原則に該当しない方の離職理由が、会社都合等の場合】
①離職の日以前1年間に雇用保険に加入していた期間が満6ヶ月以上であること。
②離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に、賃金の支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が6ヶ月以上あること。

以上に該当すれば受給できます。
失業保険申請について
失業保険を申請するのですが、会社を退職からして間もなく1カ月になります。
今からでも申請はできますよね?
20歳代です。
こんにちは、、

私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました

失業保険を貰える期間は原則的に離職した翌日から一年間です。
ですから、一ヶ月経過しても問題ありません。

私は昨年7月に自己都合離職をしましたが、離職直後は若干の退職金があったのでハローワークに申請したのは10月下旬でした。


PS.会社都合との事ですので、失業保険が貰える日数は年齢と加入期間によって180日(六ヶ月)とか長期になります。
申請が遅くなると(上記の場合離職後六ヶ月を過ぎている場合)、たとえ貰える日数が残っていても、離職日より一年間を過ぎたら失効になってしまいます。
関連する情報

一覧

ホーム