雇用保険のことについて質問です。
退職して、失業保険の受給を出産と育児を理由に延長していた人が
週に一日午前中だけパートに出ることになったそうです。
このときはハローワークにとどけでないといけない
のでしょうか?
また、延長終了後は失業保険がもらえますか?
そういう事は、失業認定日にバイトした事を伝えればいいのです。
基本的に働いた日は、お金当たらなかったような気がしますよ。
失業給付の延長した後に、自主退社であるならば3カ月の待機期間のあと支給資格が発生します。
気長に子育てしながらお金アタルの待った方がいいですよ。
失業保険について
退職10月16日
雇用保険説明会、初回講習11月1日
初回失業認定日11月6日
2回目認定日1月29日
1回目の失業手当の金額は何日分になりますか?
答えにくいですが、推測するに自己都合退職で給付制限3カ月有り、という事ですね。
自分で計算して下さいね。雇用保険受給資格者証が手元にあると思います。その中の求職申込日⇒資格決定日です。その日から7日後の翌日から3カ月間が給付制限でその翌日から支給開始。その日から1/28(認定日の前日)迄の日数×基本日額(これも受給資格者証にのってます)=1回目の支給金額。通常認定より1週間後の振込(前後有り)
アルバイトについては申告が必要です。特に、支給開始後については、4時間以上働いた日は失業認定されません。4時間未満であれば、収入により減額支給です。
このまま数年間ここに留まるか、思い切って都内に引っ越すか迷っています…。
(カテが少々違いますが沢山のご意見をお聞きしたくお聞きします)
現在転職活動中一人暮らし9年目の34歳独身女です。

職歴は、大手大学受験予備校の教務事務契約社員(1年1ヶ月)→複合機評価オペ派遣(3年9ヶ月)→外資系英語使用事務派遣(2年3ヶ月)で去年3月に派遣切りにあいました(他は半年のアルバイト、失業保険期間~現在です)
派遣は交通費無なので近場で勤務です。


年収は税込み300万程です(年によってバラツキあり)
少ないお給料の中からも少しずつ貯金し年間平均100万のペースで800万円程貯めました。


貯金800万は30代半ばの正社員の方にとってみれば全然大したことない普通の額かもしれませんが私なりに頑張ったつもりです。
(極貧という訳ではなく交際費はなるべくケチらずプチ贅沢する時はしていました)


これも都内に比べて家賃の負担が少なかったから出来た事と思います。
小田急線沿線、駅徒歩2分、鉄骨マンション4階、1K(16.1㎡)、UBの条件で3.45万円!!と破格でした。
(新宿まで1時間弱なので都心に出るには少しかかりますが…)


付き合って8年目になる27歳の年下の彼がいます。
彼も元々こちらの出身でしたが就職を期に都内勤務となり今は都内独身寮にいます。


私は年齢的にもそろそろ結婚に焦り気味ですが彼の仕事が忙しく今それどころの状況ではありません。
お互い将来的には結婚する事で何回も話し合っているので、彼も2~3年後仕事が落ち着いたら…と考えている様です。
(私もあまり彼を急かすような事は言わない様に言葉には気をつけています)

彼が独身寮から出て二人で住む事も考えましたが会社の住宅補助等の問題があるため結婚していなければならないので今後2~3年は無理そうです。


彼と会うのは月に1~3回ですが交通費ホテル&食事代その他交際費が意外とかかります。
そこで私の方が都内に引っ越す事を考えてますが家賃が東京郊外でも軽く6~7万はしますし貯金を崩しながらやっていくしかないのかなとも考えます。
でも彼の事がなくともいつかは都内に戻りたいと考えていました(元々自分は東京生まれの東京育ちなので…)


しかし都内に出たとしてもお恥ずかしい話ですがこの歳で大した職歴もないので正社員は半ば諦め気味で結局次もまた派遣になるのかなという感じです。今後仕事を優先にしたいのですがこれから数年間どうするべきか悩んでいます。


取得資格→ついこの間取得した簿記2級(but経理経験無し…)、TOEIC600程

こんな何もかも甘チャンの私に皆様の厳しいご意見をお聞かせ下さい。
長文乱文で誠にすみません
この就職厳しい最中、固定支出を増やすのは懸命ではありません。
それに 年下といっても27歳・・・、27歳にもなって 結婚できない理由は何でしょう???
「年下だし」って思われているようですが、兄は23歳 主人は26歳で結婚しました。
最初は大変ですが 協力すれば乗り切れます。
かつて、「2・3年後に結婚しよう」と付き合った人がいますが、2年後にも「2.3年後」と言われ あきれ返りました。
「我慢強い君だから もう少しがんばってくれるよね」
と言われ、自分の頑張りに 相手がすっかり甘えていたことに気がつきました。
あなたも・・・あなただけが 我慢・がんばっていませんか?

これからのことを考えると 貯蓄を切り崩しても・・・という考えはご法度です。
せっかく 一生懸命に貯蓄されたんですから 絶対無駄にはしないでくださいね。
また だからこそ 彼にすがりたいのかもしれませんが それと これは 違うと思います。
あなたが ここまで考えていらっしゃるのなら、 8年も付き合っている彼も行動を起こさないといけないと思います。

辛口ごめんなさいね。
でも、35歳を過ぎての出産・子育ては本当に大変です。
すごく真面目にがんばっていらっしゃる方だから、何かきっかけになる言葉をお伝えできれば・・・と思いました。
がんばっている人には 幸せになってほしいです。

補足読みました。
うちの同期も 院卒・ちょっとおじさん面の同期 が結構いましたが、結婚が決まっている子はすぐ結婚していました。
それに・・・仕事は なかなか落ち着くものではありません。
会いたい気持ちが 結婚を早めませんか?(^^)
結婚したら、彼のために おいしい食事をいっぱい作ってあげてくださいね。
あなたが 落ち着いて家庭に入れるように、貯金を崩さず、現状維持がよいと思いますよ。

私は 淡路大震災で彼が被災し、親戚も亡くなり・・・「家を再建し、落ち着いてから」という意見の中、「生きていてくれた。もう 離れていたくない」という気持ちを優先して予定通り結婚しました。
結婚式場までも 液状化現象で被災してました。
「あなたに毎日会えるのが幸せ」という気持ちが一番大事。
初めの大変なことは お互いを思いやることで乗り越えられるものですよ。
関連する情報

一覧

ホーム