失業保険に関する質問です。
8月で会社を自己退職します。現在月に手取りで23万円ほどの収入があります。退職後は社員としての再就職を考えています。決まるまでの間、失業保険が支給されるまで3ヶ月ありますので、身内のお店で週2-3日程度のアルバイトをするつもりです。これは許されるのでしょうか?失業保険はいただけますか?
また、失業保険を頂いている間も申請すればアルバイトをしてもいいということですが、金額は減っても失業保険を頂くことができるということでしょうか?
8月で会社を自己退職します。現在月に手取りで23万円ほどの収入があります。退職後は社員としての再就職を考えています。決まるまでの間、失業保険が支給されるまで3ヶ月ありますので、身内のお店で週2-3日程度のアルバイトをするつもりです。これは許されるのでしょうか?失業保険はいただけますか?
また、失業保険を頂いている間も申請すればアルバイトをしてもいいということですが、金額は減っても失業保険を頂くことができるということでしょうか?
アルバイトの契約内容にもよりますね。
働く日数、時間、契約期間によって臨時就職と判断されれば、失業ではなくなりますのでその間の失業給付は受けられません。
単発的に短時間働く場合は手伝いと認定されて、収入額に応じて減額されますが支給されるはずです。この場合は求職活動している実績が必要です。
アルバイトの状況により異なりますので、ハローワークに確認してくださいね。
働く日数、時間、契約期間によって臨時就職と判断されれば、失業ではなくなりますのでその間の失業給付は受けられません。
単発的に短時間働く場合は手伝いと認定されて、収入額に応じて減額されますが支給されるはずです。この場合は求職活動している実績が必要です。
アルバイトの状況により異なりますので、ハローワークに確認してくださいね。
私、離婚したほうがいいのかな?私は中国人で、日本人の男性と結婚して2年半。今旦那に分かれてくれと言われている。離婚したら、在留資格どうなる?アドバイスお願いします。
五年前に研修生として来日し、会社のいじめが我慢できなくて、会社から逃げ出した。そのため契約違反に問われて、莫大な罰金を取られた。中国では何十年かけても返せないぐらいの金額だったんで、日本で稼いで返すことにしたんだ。それで不法滞在になってしまったんです。
その後、今の旦那とであって、すぐ付き合うことになった。交際も順調で、ずっと同居生活をしていた。家賃や生活費とか半分ずつ払ってた。でもたまにお金貸してとかいわれることもあった。男だから出費が多いのかなと思って、気にしないでお金を出し続けた。返したことはなかった。実はだんなはパチンコが大好きで、ほとんどのお金はパチンコにかけてた、でもパチンコ以外は悪い趣味なくて、タバコは吸うけど、お酒は絶対飲まない、日本語も日本の習慣も教えてくれ手、困るときも助けてくれる。
その生活を変えたのは交際して10ヶ月間、健康診断で旦那が慢性白血病だとわかった。旦那から別れ話をされた。でも、どうしても彼を一人ぼっちにすることはできなかった、私が支えてあげなきゃと思った。そして二人が結婚して、入管に出頭して、在留特別許可を申請した。もちろん仕事もやめた。申請期間は長かった、一年間だった。その一年間私収入ゼロ、旦那の病気の治療代も高い、高額療養費の利用で毎月8万円。旦那の収入は毎月20万しかない、貯金なし。私が貯めてた罰金を返すお金150万、少しずつ使い始めた。
それでも、お金が足りなくて、借金をし始め、借金が50万に昇る時、在特のビザが下りました。仕事を選ぶ暇もなく、町工場で派遣として仕事を始めた。仕事場はほとんど男性で、私にとってはきつかった、時給が900円で、残業の毎日だった、それでも、一刻も借金を早めに返すために、我慢してやってきた。
問題だったのは病気になった旦那今でもパチンコをやめることはできないのだ。仕事して、ちょっと余裕が出てきた。私は病気の先も考えて貯金したい、手術の必要がある。旦那はパチンコで負けっぱなし。病気のストレスかもしれないが、性格も豹変、パチンコで負けると怒鳴る、私にもだめだしばかり、私をただの同居者しか見てない。いい顔を見せるのはお金がほしい時だけだ。病気が悪化し、仕事もできなくなり、来月失業保険もなくなる。今生活保護を受けようと考えてるらしい。私がいるから申請できない、別れてくれと言われた。
補充します!
五年前に研修生として来日し、会社のいじめが我慢できなくて、会社から逃げ出した。そのため契約違反に問われて、莫大な罰金を取られた。中国では何十年かけても返せないぐらいの金額だったんで、日本で稼いで返すことにしたんだ。それで不法滞在になってしまったんです。
その後、今の旦那とであって、すぐ付き合うことになった。交際も順調で、ずっと同居生活をしていた。家賃や生活費とか半分ずつ払ってた。でもたまにお金貸してとかいわれることもあった。男だから出費が多いのかなと思って、気にしないでお金を出し続けた。返したことはなかった。実はだんなはパチンコが大好きで、ほとんどのお金はパチンコにかけてた、でもパチンコ以外は悪い趣味なくて、タバコは吸うけど、お酒は絶対飲まない、日本語も日本の習慣も教えてくれ手、困るときも助けてくれる。
その生活を変えたのは交際して10ヶ月間、健康診断で旦那が慢性白血病だとわかった。旦那から別れ話をされた。でも、どうしても彼を一人ぼっちにすることはできなかった、私が支えてあげなきゃと思った。そして二人が結婚して、入管に出頭して、在留特別許可を申請した。もちろん仕事もやめた。申請期間は長かった、一年間だった。その一年間私収入ゼロ、旦那の病気の治療代も高い、高額療養費の利用で毎月8万円。旦那の収入は毎月20万しかない、貯金なし。私が貯めてた罰金を返すお金150万、少しずつ使い始めた。
それでも、お金が足りなくて、借金をし始め、借金が50万に昇る時、在特のビザが下りました。仕事を選ぶ暇もなく、町工場で派遣として仕事を始めた。仕事場はほとんど男性で、私にとってはきつかった、時給が900円で、残業の毎日だった、それでも、一刻も借金を早めに返すために、我慢してやってきた。
問題だったのは病気になった旦那今でもパチンコをやめることはできないのだ。仕事して、ちょっと余裕が出てきた。私は病気の先も考えて貯金したい、手術の必要がある。旦那はパチンコで負けっぱなし。病気のストレスかもしれないが、性格も豹変、パチンコで負けると怒鳴る、私にもだめだしばかり、私をただの同居者しか見てない。いい顔を見せるのはお金がほしい時だけだ。病気が悪化し、仕事もできなくなり、来月失業保険もなくなる。今生活保護を受けようと考えてるらしい。私がいるから申請できない、別れてくれと言われた。
補充します!
あなたが離婚しようがどうしようが、他人の私たちには何も言えません。
本来であれば不法滞在で日本から強制送還されるべきだったあなたは、結婚を理由にして、在留特別許可をもらったのに、理由はともかく2年半で離婚し、夫との間に子供もいないようですから、離婚したら、もう日本にいられないと思います。
在留期間更新や、在留資格の変更申請をするときの理由はどうするのですか?
「生活が苦しいから離婚した。もっと働きたい。中国の研修ブローカーに借金があるから。」というのでしょうか?
↓の方が言っているように「離婚しても在留期間は延長できます」というのは、正確ではありません。むしろ間違いです。
離婚後も在留するためには「定住者」への在留資格変更が必要であり、そのためには、日本人の子供がいることなどのいくつかの条件があるのですが、質問者はこれに当たらないと思います。従って許可はもらえないのです。
↓の方へ、
いい加減な回答をして、質問者を惑わさないようにしましょうね。
本来であれば不法滞在で日本から強制送還されるべきだったあなたは、結婚を理由にして、在留特別許可をもらったのに、理由はともかく2年半で離婚し、夫との間に子供もいないようですから、離婚したら、もう日本にいられないと思います。
在留期間更新や、在留資格の変更申請をするときの理由はどうするのですか?
「生活が苦しいから離婚した。もっと働きたい。中国の研修ブローカーに借金があるから。」というのでしょうか?
↓の方が言っているように「離婚しても在留期間は延長できます」というのは、正確ではありません。むしろ間違いです。
離婚後も在留するためには「定住者」への在留資格変更が必要であり、そのためには、日本人の子供がいることなどのいくつかの条件があるのですが、質問者はこれに当たらないと思います。従って許可はもらえないのです。
↓の方へ、
いい加減な回答をして、質問者を惑わさないようにしましょうね。
近々に退職予定です
ハローワークでの再就職手当てについて質問します
知り合いの会社(ハローワーク)で求人募集無し…就職が決まった場合でも支給されますか?
色々、条件などあると聞きましたが…
退職後、約1ヶ月後に就職の可能性有り(未定)
失業保険の手続きも同時進行で行います
ハローワークでの再就職手当てについて質問します
知り合いの会社(ハローワーク)で求人募集無し…就職が決まった場合でも支給されますか?
色々、条件などあると聞きましたが…
退職後、約1ヶ月後に就職の可能性有り(未定)
失業保険の手続きも同時進行で行います
自己都合退職の場合は、制限があったかと思います。
以下、ハローワークへ離職票を提出し、雇用保険の手続き申請後の流れです。
★自己都合退職の場合
・離職票提出(雇用保険受給資格決定日)
・待期7日間終了
・給付制限3ヶ月スタート
給付制限1ヶ月目までは、ハローワーク経由での紹介での就職のみ、再就職手当を支給。
2ヶ月からは、ご自分で探しての就職でも、再就職手当の対象となります。
※会社都合退職の場合は、7日の待期終了後であれば、上記条件はありません。
★再就職手当の主な条件
・1年を越えて勤務することが確実であると認められる職業に就いたこと。
・雇用保険の手続きのために、最初にハローワークへ来た日より前に内定していた就職ではないこと。
等々です。
ご参考までに。
以下、ハローワークへ離職票を提出し、雇用保険の手続き申請後の流れです。
★自己都合退職の場合
・離職票提出(雇用保険受給資格決定日)
・待期7日間終了
・給付制限3ヶ月スタート
給付制限1ヶ月目までは、ハローワーク経由での紹介での就職のみ、再就職手当を支給。
2ヶ月からは、ご自分で探しての就職でも、再就職手当の対象となります。
※会社都合退職の場合は、7日の待期終了後であれば、上記条件はありません。
★再就職手当の主な条件
・1年を越えて勤務することが確実であると認められる職業に就いたこと。
・雇用保険の手続きのために、最初にハローワークへ来た日より前に内定していた就職ではないこと。
等々です。
ご参考までに。
再就職手当てに関して教えてください。
8月31日に退職。失業給付の手続きをしました。
9月下旬に就職先が決まり、ハローワークで手続きしました。
10月下旬に2日だけ働いて合わないと思い辞めました。
一度就職したとなってすぐに辞めて、それでまだ失業保険の再手続きをやっておらずにハローワーク求人活動で内定が出ました。
11月下旬から仕事です。 質問は再就職手当て給付は、2日しか行ってない会社に退職証明書を記入してもらい、ハローワークにこれから出しても間に合いますか?
8月31日に退職。失業給付の手続きをしました。
9月下旬に就職先が決まり、ハローワークで手続きしました。
10月下旬に2日だけ働いて合わないと思い辞めました。
一度就職したとなってすぐに辞めて、それでまだ失業保険の再手続きをやっておらずにハローワーク求人活動で内定が出ました。
11月下旬から仕事です。 質問は再就職手当て給付は、2日しか行ってない会社に退職証明書を記入してもらい、ハローワークにこれから出しても間に合いますか?
なるほど。
下記の条件(1特に①③ですね)に当てはまっていれば手続きをすればもらえますよ。
詳細は、ハローワークで④きかれることが一番ですね。
再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。
①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること
②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
④再就職先でも雇用保険の被保険者となること
⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと
⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと
⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
下記の条件(1特に①③ですね)に当てはまっていれば手続きをすればもらえますよ。
詳細は、ハローワークで④きかれることが一番ですね。
再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。
①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること
②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
④再就職先でも雇用保険の被保険者となること
⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと
⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと
⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
関連する情報