知人が旅行会社を個人で営んでおります。旅行業務取扱主任者の有資格者が辞める為、名前貸しをさせて欲しいと頼まれましたが、私は失業保険の受給希望です。

名前貸しってことは、そこの会社の一社員扱いになるので受給対象外になってしまうのでしょうか?
ちなみに無給で名前貸しです。
昔は名義貸しも聞いたことありますが、法にふれる行為なので、断った方がいいと思います。ばれたら大変ですよ。でも、経営している本人が持ってないのでしょうか?急遽、持っている人を採用しないといけませんが、経営者の方も早く取得した方がいいでしょうね。失業保険に関しては分からないです・・・。でも、名前は貸したが無給だったと言っても無理があるかも知れませんね。
今月いっぱいで6年間バイトしてた会社を辞めます。
失業保険にだけ加入してました。
職安に行ってもすぐにはお金はもらえませんよね?
一人暮らしで貯金も無いのでこの先の生活が不安です・・・
自己都合でお辞めになるのだったら残念ながら3ヶ月の待機期間があります

失業までお待ちにならないで、今すぐにでも求職活動をしましょう。
そうしてうまく次を決め、働かない日を作らなければ何も心配は要りません

まずは行動あるのみです。
失業保険の認定日の前に2回くらい就職活動した記録を残さなければいけないですよね?職業訓練の相談でも、就職活動したことになりますか?
なります。
ハローワークに出向いて何らかの仕事に対しての行動を起こす事が就職活動としてみなされるのです。
失業保険をもらった場合には、将来もらえる年金が少なくなると聞きました。会社都合で失業保険をもらった場合でも、将来の年金額には影響するのでしょうか。年金のことを考えると失業保険はもらわない方がいいのでしょうか。
え?そうなんですか!?知りませんでした!!
失業保険は、会社から月々引かれる「雇用保険」がもとでもらってるから、
年金には影響無いと思ってました。
年金は、自営やアルバイトまたは無職の場合は「国民年金」として支払い、サラリーマンなら「厚生年金」としてひかれてますよね?
別会計で集めて、支払われた物は、後の支払いに影響はしないとおもいますが・・・
国の会計方法って、そうですよね?
失業保険をもらった場合に・・・それは、年金を受け取れる65歳になられる方が、同時に
失業保険をもらう場合の調整のことではないでしょうか?
職業訓練の途中退校での失業保険給付についてお聞きします。
8月から11月いっぱいまでの職業訓練校に通っていました。しかし、10月後半に就職が決まり、11月2日付けで退校することになりました。そこでちょっと気になったのですが、失業保険をもらいながらの訓練だったのですが、毎月末締めの翌月15日前後に失業給付金をもらっていました。11月の1、2日分ももらえると思うんですが、それはいつ給付を受けることになるんでしょうか?そういった経験のある方や、知ってる方、よろしければ教えてください。
詳しくはわからないのですが、失業保険を受給しながらの職業訓練ですと、公共職業訓練だと思いますが、いかがでしょうか。

基本的に、失業保険は、就職日の前日分まで受給できます。

訓練に関する通所手当等も受給されてるかと思いますが、こちらは、訓練終了日(退校日)分まで、受給できるでしょう。

退校日から、就職日まで少し間があると思いますが、その間は、失業保険のみを受給するという形でしょうね。

いずれにせよ、訓練校から退校に関する書類があると思いますので、そちらを持参してハローワークへ。
また、就職決定の報告も含めてハローワークへ行ってください。

認定日の関係で、ハローワークへ足を運ぶ回数が増えるかもしれませんが、(訓練終了の分と、再就職関係の認定等で)その辺りはハローワークの判断になるでしょう。


就職日前日までの失業保険受給分に関しては、「採用証明書」(しおりに添付されてる)を再就職先で記入してもらい、
※後日ハロワに郵送でもオッケー

それをもって、失業保険が認定され、最後の受給との流れになります。


ご参考までに。
失業してからみるみる貯蓄が減りあと40万しかありませわん。面接しても書類でお祈りで返ってきます。失業保険も明日で終了しあとは個別延長の60日しか残りありません。
ヤバいな~。みなさんはどうして生活してますか?因みに賃貸56000円で車も一応あります。
40万は何かあった時のためにとっといた方がいいと思います。
取り敢えず何かバイト等をしながら、就活してはどうでしょうか?
車があるなら、宅配便とかは?

私も面接落ちまくって、残高3万円の通帳を泣きながら見ていたこともあります。
その時は結局、行政のお世話になりました。
最悪の時は、役所や福祉事務所に相談したらいいと思います。
(でも車や貯金があって、健康な人は援助してもらうのは難しいですが)
関連する情報

一覧

ホーム