去年7月リストラにあい、国民健康保険に加入しました。約1年失業保険をもらいましたが、今は無職です。主人も同じ頃定年退職し、会社の健康保険に2年間入る事が出来、今は老齢基礎厚生年金をもらっていて無職です
同居し働いている息子がいますが、私はその扶養とはなりませんか?扶養になる条件はありますか?
ご自分の収入はないのですね。それなら60歳未満は年間130万円未満で入れますので、まずは息子さんの会社に相談して扶養手続きして下さい。但しご主人の年金次第でどちらが主に扶養しているかが問題になります。ご主人の任意継続が続いているうちは夫婦相互扶助の観点からご主人の扶養として手続きするほうが望ましいと思います。
会社を辞めたら、夫の扶養に入るべきでしょうか。
戸籍分割ってなんのことでしょうか。
先日会社を退職しました。

今後は失業保険の給付を申請して、また就職活動するつもりですが、
すぐに決まるかどうかわからない状態です。


先日、友達3人でランチをしたところ、友達2人から、

「旦那の扶養に入っておいたほうがいい」
「旦那さんの戸籍から一時的に分割すれば、税金が安くなるから、手続きすれば?」

などと言われました。

正直、二人の言ってる意味がほとんどわからなかったのです。


私は結婚して2年目で子供はいません。現在は夫の扶養には入っていません。
夫は国民年金、国民健康保険です。
私は厚生年金、社会健康保険で、先日健康保険の任意継続手続きをしたところです。

友人はいろいろ知識はあるようですが、じゃあどこでどんな手続きをすればいいのかまでは
知らないようでしたし、お昼の1時間ではそこまでつっこんだ話はできませんでした。

税金が安くなるに越したことはありませんが、難しい手続きはできれば避けたいのが本音です。

無知ですみませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
または、どこで相談したらよいか、教えていただけませんでしょうか。
ご主人が社会保険、厚生年金で、奥様も収入が一定以外であれば扶養にはいれます。しかし、ご主人は国民健康保険、国民年金で、奥様は社会保険の任意継続をされるのであれば、保険は社会保険で年金は国民年金となり、ご主人の扶養にはなりません。
また、お友達が言われたのは戸籍の分割?ではなく、住民票の世帯分離のことかと思われます。世帯分離も生計が別でないとできません。世帯分離をしたら、税金が安くなる場合はありますが今回の場合は、社会保険任意継続と国民年金なので、あまり意味がないかと思います。国民年金は、収入に関わらず、今年度の保険料は15,100円の定額です。納付が困難な場合は免除の申請ができますが、免除の申請を希望される場合においては配偶者の所得も審査するので、配偶者の所得が基準を超える場合は世帯分離をしたらお得なこともあるかと思いますが、不都合なことの方が多いと思います。
安易な世帯分離はあまりお勧めしません。
詳しくは、自治体の住民票担当、国民年金担当へお尋ねください。
失業保険がもらえるかどうか知りたくて質問しました。今年9月に転職し、新しい会社で勤務し始めたのですが、10月後半にうつ病を発症し、会社を二ヶ月休職することになりました。
いわゆる試用期間中のことなので、先日会社の社長と上司と話し合いの場が持たれ、試用期間を持って私の契約を満了するということになりました。
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?あるいは別の手当て、たとえば精神障害者手当てなどの受給を考慮したほうがいいのでしょうか。
主治医の診断にもよりますが、たぶん2ヶ月では完治しないと思うんです。もちろん、2ヶ月で完治すればそれにこしたことはないんですけど。
失業保険は病気などで就業できない場合は支給されません。

補足
雇用保険加入はトータル6ヶ月で大丈夫です。
もしすぐに完治したとしても、自己都合の退社ですので受給までは申請から3ヶ月の待機期間があります。
昨年12月末で退職しました。
失業保険のためにハローワークに離職票を提出したのですが、健康保険で親の扶養に入るためには離職票が必要だと思います。

離職票のコピーも取っていないのですが、ハローワークに言えば離職票を返却してもらえるのでしょうか?
「離職票」でも可とすることがありますが、本来正しくは「健康保険被保険者資格喪失証明書」が必要です(離職票はあくまでも代替えです)。従前の勤務先から発行していただいてください。

失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上の場合、被扶養者と認定されませんので念のため申し添えます。
関連する情報

一覧

ホーム