父が無職。しかも無気力。母が可哀想で仕方ありません。同じような方いらっしゃいませんか?
私は28歳実家暮らしの女です。
父57歳・母56歳。
私の父親は長年長距離トラックの運転手として働いてきました。しかし4~5年前くらいに仕事のハードさやある1人の職場の人間と折り合いが悪く更年期と鬱も重なり休職。何か月か休んで復帰してまた休職というのを繰り返し結局2年前に仕事を退職しました。
それからというものの、家でずっとテレビを見る毎日。洗濯物を取り込む&ご飯を炊くくらいしか家のことはしません。
失業保険もとっくに終わっています。今は母の給料のみで生活しています。(介護職の正社員)
私も今まで散々と『仕事を探せ』だの『仕事がもう無理ならせめて家の事をして母の負担を減らせ』等言ってきましたが何も変わりません。仕事探しも失業保険を貰う間は職安に通っていただけで、切れた途端行かなくなりました。
母は『仕事をしろって言っても、あの身体じゃあ無理だ』と諦めています。
トラック運転手の時に何度か事故をしてヘルニアが悪化したため腰の痛みがあり歩くのもおぼつかない感じです。
あとずっと動かなくてテレビ漬けの毎日なので余計に足腰が弱くなっています。
趣味も無く、毎日朝起きてテレビを見てタバコを吸って夕飯を食べお酒を飲んで眠る…こんな生活です。
あまり人と会いたくないと言い、親戚の集まりにも行きたがらないです。自分の甥っ子の結婚式にすら母のみ行かせて自分は金の無駄だと言い行きませんでした。
母に何度も離婚してくれと頼みました。しかし『今更1人には出来ない。』との一点張りです。
でもこのままだと母が倒れてしまわないか心配です。ストレスも勿論抱えていますしきっと影では何度も泣いています。
家のローンはありませんが、このまま生活していてお金は大丈夫なのか…私も少なからず家に入れていますが老後資金などきっとこのままだと父は認知症になるか本当に歩けなくなり介護生活になるのが目に見えています。
せめて散歩なり運動しろと言ってもやる気が出ないだの、本当に無気力でこっちまで滅入ります。
昔からお酒飲んでは母に八つ当たりしたり、父が憎くて毎日早く死んでくれと願ってしまいます。親の事に首を突っ込むとこっちまでしんどくなるからほっとけと周りには言われますが、どうしたらそうやって割り切れるのか…毎日苦しく父と母の言い合いを聞くと動悸と冷や汗が出ます。
父の事はどうしようもないと半ば諦めています。
ただ、同じような境遇の方はいないかと思い質問しました。
私の祖母(私の母の母)の再婚相手がまさかの浮浪者だったみたいです。
でも頭がきれ、仕事ができ、人間性のよさで建設会社に何度も転職しました。
私が小学生のときも仕事をしなかったり再就職たりの連続でした。
そなは母は彼を恨んでいます。祖母に苦労をかけましたので・・・
彼が亡くなった今も・・・恨んでいます。
本当の祖父もタクシードライバーです。定年を迎えた今も会社に認められ、現在も頑張っています。
なんか複雑な関係ですね・・・
私には祖父(そう思える人)が3人も居るのですから・・・

父方の祖父は自営業でしたが、周りに大型スーパーなどができ店をたたみました。もう年金をもれる年齢ですが、今でも清掃、情報処理の仕事をしています。68にしてパソコンを覚えたから逆にこっちが驚きです・・・

定年を迎えてもやりがい充実感のために仕事をしています。
家にいても暇ですしね・・・
老後の生活なんて今の時代に合わない気がします。

でも仕事をしないのが楽しいならどうしようもないかもです。
お店の清掃ならその年齢でも雇ってくれるかもしれないですね・・・
失業保険受給中に、ハローワークに前以て申請しバイトをしました。
ハローワークからは、明細書を持って来るよう言われました。
バイト先のオーナーに前以て5日間の明細書が必要だと何度も言
ってたし、忘れないようメールしてと言われ、その通りメールしていました。
そして、実際貰った明細書が間違ってたから連絡したら、逆ギレされて延々と説教・脅迫じみた事を言われ、電話を切られました。
内容は、前以て言われても分からない。メールじゃ無く口頭で言え。明細書出しても良いけどあんたに税金が掛かるし市役所にも回り保険料が上がる。今までその他従業員として申請(非課税)していたが、あんたがそう言うなら今後バイトしに来たら全部所得税申請する。そもそも何故うちでバイトしたとハローワークに言ったのか?等、色々と言われました。

税金云々の話ではなく、ただ明細書が欲しいと言って、貰ったら間違っていたから連絡しただけなのに、何故そこまで言われなければいけないのでしょう。
ハローワークと税務署や市役所は繋がっていないので問題無いと思うんですが……
もしくは、バイト先が何か課税されたりするんでしょうか。
質問の内容から推察すると、実際に支給された賃金よりも、低い賃金内容での明細になっていた、という事でしょうね。使用者側は、雇用保険や社会保険等の関連から、普段から、支給内容に何らかの操作をしているのでしょうね。
HW側が、失業認定時に確認をしたい点は、
①一か月を超えて、一定の条件の元で雇用される可能性が有るか否か。
②一日の就労時間が4時間未満か4時間超か。
③収入の有る就労で有ったか。
④収入が有った場合のその金額。
おおよそ以上の4点です。今回はおそらく②~④の点を確認する為に、給与明細の提出を求められたのだと思います。
貴方の申告と大きな相違が無いなら、手交された明細書をHWに提出し、詳細について申告されるといいでしょう。問題が有れば、HWが使用者に確認するでしょう。

※因みに、失業の認定については「ハローワークと税務署や市役所は繋がっていないので問題無い」事は有りません。課税関係から不正受給が発覚する事は多いと聞いてます。逆に、HWの手続き関係から、税務署等に情報が流れるかは良く分かりません。
ばっくれ退職について
大手飲食店で契約社員6ヶ月正社員1年1ヶ月で働いている職場をバックレ退職しようと思います。
理由としてはパワハラ、現場店長による本社指示を無視した勤怠等にうんざりしたからです。
私自身退職を店長に何度も懇願致しましたが気が弱いせいか言いくるめられてしまい今にいたっております。店舗異動をしそこで最悪な店長の元につき日々理不尽なパワハラに悩まされております。
バックレた後どのような手続きをとるか勉強不足ながら分からないことが多いです。
バックレても源泉徴収票や離職票、社会保険等はどうなるかわかりません。
給与(20日〆の5日払い)は給料日に振り込まれるらしいです。
退職した後はすぐ働く予定ですので失業保険はいりません。
質問ですがバックレた当日に本社へ内容証明郵便で退職届、店長のパワハラ、本社指示違反の報告、社会保険保険証の返納、離職票、源泉徴収、給料の請求の報告、等を送る予定でいますが本社ではどう処理されるであろうかご教授ください。
バックレを本気で考えておりますので冷やかしはやめてください。
少なくともそれが大企業のレストランである場合、それがサービス業であるので、土曜、日曜および祝日がさらに行なうものは学生にさらに知られるでしょう。
それはそれです。
それは商店経営者によって行かずに、私が辞職通知を提出することを承認します!!
人事部長がさらにゴネるの方法で、労働基準監督署が相談されれば、それは1発射になるでしょう?
それが大企業のレストランならば、少なくとも、それがサービス業であるので、土曜、日曜および公休日がさらに実行するものは、さらに生徒
失業保険給付中の結婚について
私は現在、2月末に会社を自己都合で辞め3か月の待機期間を経て、
失業保険を頂いております。
給付も来月には終了するのですが、同棲中の彼と入籍をしようと考えております。
そこで少し気になっている点があるのですが、

1 給付されてから間もなく、もしくは給付中に籍をいれても大丈夫なのでしょうか?
2 彼の扶養に入ることに何か問題は生じますか?
扶養に入れるのなら、正社員ではなく、今後は扶養範囲内で
仕事をしようと考えております。
3 結婚を理由に退職した場合、失業保険は貰えないと伺ったのですが、
今、籍を入れることによって、今までの給付が不正受給になったりすることは
ありえるのでしょうか?

もし上記のことをふまえ、不正受給になるようであれば、
籍を入れるのを少し先延ばしにしようと考えております。
どうかご回答よろしくお願い致します。
mamei4さんの素晴らしい回答がありましたが、一つ補足をさせていただきます。
基本手当日額の受給金額が3612円以上であると健康保険の扶養に入れませんがそれ未満なら扶養には入れます。
それは年収130万円の規制に触れるからです。
失業等の離職票について
自分でお金を稼ぐだけの生活1年生です。
(学生から抜け出しました)

どうしても公務員になりたいと思い、今まで民間企業で働いていたのですが、全日制の公務員学校へ通うための金額が貯まったのでこの間その会社を辞めました。
夜間でもよかったのですが、残業等考えると通えない&いびりといじめが酷過ぎてどうしようもなかったので、潔く辞めました。


大学で問い合わせたところ、ある機関に電話をしてくださり、失業保険について
「法改正があって、1か月働けば受給資格がうまれる」と言われました。
その状況で、ハローワークに行くと
「5か月しか働いていないから、1ヶ月分足りない。いじめの状況的に相談すればもらえるかもしれないけど」と言われすごく疑問になりました。

1か月働けば、という話はなんだったのか。。ということです。
正直、その係の方に責任を取ってもらいたいところですが、誰でも勘違いはあるので仕方ないです。
本日とある方に教えていただいたことがあり、
「パートや派遣なら1か月でいい。正社員なら6か月」ということです。

派遣やパートや期間社員でも正社員でなければ失業保険の受給資格がもらえるとのことですが、
インターネットで検索しても要領がつかめず困っています。

近々1ヶ月間だけの契約期間で社員として働きたいと思っています。
(まだそこでは雇ってもらえるかは皮算用なのですが参考のため教えてください。)

そういった場合でも本当に1か月しか働かないとしても期間が終わると離職票を発行してもらえるのですか?
アルバイトなら数種類経験はありますが離職票はこのたび初めて聞きました。


どういった条件で働けば離職票が発行されるのでしょうか。
雇用保険に「加入する」条件と、雇用保険から「給付をもらう」(受給資格者)条件が混ざっているようです。

どんな人が雇用保険に加入できるか。
最近これがコロコロ変わりました。 週の労働時間が30時間未満の場合、当初は1年以上雇用される見込みのある人に限定されていましたが、この1年が6か月になり、さらに今年の4月からは31日以上雇用見込みのある人は全員加入です。
「1か月働けば」は、「雇用保険に加入できる」という内容なら正解です。
正社員とかパートとか派遣などによる違いはありません。

何か月雇用保険に加入すれば給付が受けられるか。
本人の都合によるものなら12か月、解雇・倒産など本人の都合以外なら、6か月です。

離職票が発行されるか?
複数の会社の離職票を合わせて6か月とか12か月とかにできる場合があります。
ですから、たとえ1か月しか働いていなくても、本人の希望があれば離職票は発行しなければいけないことになっています。
もっとも11日以上ないと1か月と認められませんから、10日で辞めた場合は発行しても意味ないですね。

質問者さんの場合、
たぶん今までに5か月働いていて、次のところで1か月働く予定なのですよね。
前の会社と次の会社の間が1年以内でしたら、合わせることができます。 ただし、後の職場がもともと1か月の契約ですと、会社都合の退職と認められるのは難しいと思います。
つまり、雇用保険の給付をもらうためには加入期間12か月必要じゃないかな、と思いますがいかがでしょうか。
数百万の借金がある中失業し、失業保険をもらいながら(不正受給)せっせとアルバイトしています。先日、知人に「ちくった」と言われました。ちくられて私はどうなりますか?
現在あちこちに数百万円の借金があります。その中で失業し、失業保険をもらっておりますが、毎月の借金の返済金額にとてもおよばず、再就職もままならず、失業保険をもらいながら(不正受給)アルバイトをして返済していました。(すでに4ヶ月ほど失業保険を頂いております。)そんな中、先週知人より「不正受給をちくってやった」といわれました。その翌日に、早速私のバイト先の会社に「雇用者リストを提出して欲しい」との連絡が来ました。来週会社に保険係の人が来ます。おそらく私の件だと思います。知人に確認すると、バイト先の連絡先から住所まで、詳細をFAXによりちくったそうです。現在、借金の返済金だけで25万を超えています。これで3倍返しなどになったら私は自己破産するか首をくくるしか有りません。今からでも保険係りに連絡し、正直に報告したほうが罪が軽減されますか?それとも、このまま来週調査員が来るのを待つべきでしょうか?バイト先には正直に話しましたが、一緒に隠してもらうことも頼めそうですが、ここまでばれているのですから、逃れられないのでは…?悪いことをしていたのは自分です。少しでも罪が軽減されるためにどうするべきか何かアドバイス下さい。宜しくお願いいたします。
開き直るしかないでしょうね、その知人とは付き合いを止めるべきでしょうね、もしバイト先が隠し通してくれたら受給かバイトをどちらかをやめたと言っておいたら?それよりも債務整理されてはどうですか?月25万の返済なんて…過払いがあるかもよ
関連する情報

一覧

ホーム